HOME
園のこと
園の取り組み
0~2歳児の一日
3~5歳児の一日
年間行事
お知らせ
園のこと
園の取り組み
0~2歳児の一日
3~5歳児の一日
年間行事
お知らせ
ホーム
>
お知らせ
お知らせ
2025.08.13
夏の遊びを満喫中!
8月に入っても相変わらず暑い夏が続いています。 それでも愛児園の子ども達は毎日元気!子ども達の賑やかな声が響いています。 今回はそんなある夏の保育の一コマ「ボディペインティング」をご紹介します。 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 保育士がせっせと大きな紙を園庭に準備。 「先生、なんの準備してるの?」 「ここに絵を描くの?」 と子ども達は興味津々、ワクワクを隠せない様子です。 いざ準備も終わり、絵の具と筆も用意、「さあ、好きなところに描いてみよう!」と声をかけると一斉に思い思いに描き始めました。 始めは紙に真剣な表情で描いていた子ども達でしたが、しばらくするとあちらこちらで自分たちの手や足に色を塗り始めました。 絵の具はぬるっとして、ヒンヤリ気持ち良く、みな思い思いに手や足にぬたくりをして楽しんでいました。 楽しそうな子ども達と一緒に保育士も一緒にぬりぬり・・・気持ち良い!とついつい楽しんでしまう夏の日でした(^^)
2025.08.02
園児募集と園庭開放のおしらせ
五条愛児園では毎月第二月曜日に0歳児~2歳児の未就園児さん対象の園庭開放を行っています。 ですが、8月はカレンダーの関係上第3週目の8月18日(月曜) 9月はⅠ週目の1日(月曜)と予定を変更しておりますので、 お間違えないようお願いいたします。 是非お子様と遊びに来て下さいね。職員一同お待ちしています。 ちなみに愛児園は五条通り側からは少し見つけにくいと言われており、 目印はバス停「五条壬生川」向かいすぐ、「五条教会」の看板が目印となっています(^^)
2025.07.07
七夕祭りと避難訓練について
中堂寺消防署の消防士監修の元で全園児の避難訓練を行いました。(毎年、年に2回消防士監修の元避難訓練を実施しています) 園の外に消防自動車を停めてくださり、消防自動車のホースや備品の話などもたくさん聞かせていただきました。 年長の子ども達は興味津々!次々と気になることを消防士さん達に質問をしていました。 また七夕が近づいてきましたね。 子ども達はそれぞれ願い事を短冊に書いて大きな笹に飾りました。 子ども達みんなの願い事が叶うといいな、と職員一同思っています。
2025.07.07
夏野菜の収穫!
毎日暑いですね! 昨年に続き、今年も酷暑と言われていますが、愛児園の夏野菜達は暑さに負けず元気いっぱい! 5月中旬に子ども達と植えたトマト、キュウリやピーマン、カボチャがぐんぐん育ち、7月に入って収穫ラッシュを迎えています。 子ども達は毎朝の水やりをする中で少しづつ色づくトマトや大きくなるキュウリに驚きつつ、新鮮な感動を持って日々観察しています。 夏はこれから! まだまだ夏野菜の収穫が出来そうです(^^)
2024.05.13
さやえんどう摘みに出かけました!
GWも明け、とても良い気候の中いつもお世話になっている農園に遊びに行きました。 その農園ではちょうどさやえんどうが旬真っ盛り! 枝から実を取る方法を教えてもらい、みんな真剣なまなざしでさやえんどうを摘みました。その姿はさすが年長さんといったところでしょうか(^^) しっかり太ったさやえんどうをふくろに詰め、「お母さんにお土産にするねん!」「豆ご飯にしてもらうわ!」とみんなとても楽しそうでした。 そのあとは大覚寺まで散歩。虫を捕まえたり自然の中でたくさん走ったり、とたくさん遊んだ一日でした。 池の中には大きな鯉が泳いでいて興味津々の皆でした(^^)
2023.08.29
3年ぶりの「夕べのつどい」(夏祭り)を開催しました!
保護者会主催の「夕べのつどい」(夏祭り)が3年ぶりに開催されました! まだ、入れ替え制であったり、事前予約制であったりと全面復活とは言えませんが、模擬店等もたくさんあり、家族そろって楽しいひと時を過ごせたようです。 お手伝いの保護者に交じって、子ども達が参加する姿もあり「いらっしゃいませ~!」「どれにしますか~?」等々…ちょっと緊張しながらも大きな声で呼び込む姿も見られました。かわいいお店屋さんたちは、きっと良い経験になった事でしょう。 卒園児達もたくさん参加し、保護者の方も含めプチ同窓会にも花が咲いていましたよ ! :-)
2023.06.08
歯磨き指導を受けました!
虫歯予防デーのある6月は、毎年「小坂壬生川歯科医院」の先生に来ていただいて歯科検診を行っています。 その後、歯科衛生士のお姉さんによる紙芝居で虫歯のお話を聞き、上手な歯磨きの仕方も教えて頂きました。
2023.06.08
園児募集中❣
現在、途中入園児を募集しております。(2024.4月1日現在) 空き状況については、年齢によって変わりますので一度園までご連絡下さい。
2023.03.24
園庭で育てた大根を収穫しました!
愛児園では毎年秋になると園庭で大根を育てています。 この栽培体験はプランターでの種まきから日々の水やり、収穫を通して自分たちの身近にある野菜がどのようにして育っているかを知る貴重な機会となっています。 そんな春が近づいたある日、みんなで大切に育てた大根の収穫をしました。 収穫した大根はかまどで炊いて園庭で食べることに。 え?かまどってなあに?と子ども達。 「園庭にね、おおきな釜を持ってきて大根を炊くんだよ」と伝えるとびっくり! 薪に火をつけると炎がパチパチ音を立て、燃えるのをじーっと真剣なまなざしで見つめていました。 「先生お手伝いしてあげるね!」とうちわでパタパタ仰ぎ、火力を保つ手伝いをしてくれた年長児です。 さすが薪の火力は強く、あっというまに美味しい大根の出来上がり! 青空の下、大根の葉も塩昆布と一緒に炒め、美味しく炊けた大根と給食をみんなで食べました。 「美味しい!」「おかわりある?」 「みんなで育てた大根って美味しいね~!」と子ども達の声が園庭に響いていました。
2023.02.02
園庭での雪遊び!
先日の1月26日、京都市内では10年に1度という大雪に見舞われました。 雪が降る、となると我々大人の関心事としては交通事情などですが、子ども達はそんなのお構い無し、 といった様子で元気に登園。園庭に降り積もった雪に大はしゃぎしていました。 前日の夜の間に雪が降り積もることを想定し、砂場に砂山を作っておくと朝にはしっかり雪山が出現! そこでそり滑りなども楽しみました。 雪合戦ももちろん白熱し、京都市内で雪遊びが出来る貴重な1日となりました。 また雪降ってほしいな~!と子ども達の声。今年の冬はまだまだ!子ども達の願いがお空に届くかな?
最近の投稿
夏の遊びを満喫中!
園児募集と園庭開放のおしらせ
七夕祭りと避難訓練について
夏野菜の収穫!
さやえんどう摘みに出かけました!
最近の投稿
2025年8月
2025年7月
2024年5月
2023年8月
2023年6月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年11月
ご見学
お問い合わせ
ご見学やご相談、お問い合わせ、入園申込については随時、受付中です
(ご見学はお電話の上、日程をご確認ください)
075-351-3990