のびのびと自己を

表現出来る子どもを育む

キリスト教を土台とし、一人ひとりを神より委ねられた存在として

大切にする気持ちを抱き、
保護者・保育者が子どもと共に
育ちあうこと
を目指します。

  • 園の方針
    「人は皆、神から愛され 
    必要とされる存在です」
  • 主題「光の子」
    自分も輝き 周りの人も
    明るく 温かく 照らす”

キリスト教を土台とし、一人ひとりを神より委ねられた存在として

各種ダウンロード

お知らせ&保育の様子

  • 園庭で育てた大根を収穫しました!
    2023.03.24
    園庭で育てた大根を収穫しました!
    愛児園では毎年秋になると園庭で大根を育てています。 この栽培体験はプランターでの種まきから日々の水やり、収穫を通して自分たちの身近にある野菜がどのようにして育っているかを知る貴重な機会となっています。 そんな春が近づいたある日、みんなで大切に育てた大根の収穫をしました。   収穫した大根はかまどで炊いて園庭で食べることに。 え?かまどってなあに?と子ども達。 「園庭にね、おおきな釜を持ってきて大根を炊くんだよ」と伝えるとびっくり! 薪に火をつけると炎がパチパチ音を立て、燃えるのをじーっと真剣なまなざしで見つめていました。 「先生お手伝いしてあげるね!」とうちわでパタパタ仰ぎ、火力を保つ手伝いをしてくれた年長児です。 さすが薪の火力は強く、あっというまに美味しい大根の出来上がり! 青空の下、大根の葉も塩昆布と一緒に炒め、美味しく炊けた大根と給食をみんなで食べました。 「美味しい!」「おかわりある?」 「みんなで育てた大根って美味しいね~!」と子ども達の声が園庭に響いていました。
    READ MORE
  • 園庭での雪遊び!
    2023.02.02
    園庭での雪遊び!
    先日の1月26日、京都市内では10年に1度という大雪に見舞われました。 雪が降る、となると我々大人の関心事としては交通事情などですが、子ども達はそんなのお構い無し、 といった様子で元気に登園。園庭に降り積もった雪に大はしゃぎしていました。 前日の夜の間に雪が降り積もることを想定し、砂場に砂山を作っておくと朝にはしっかり雪山が出現! そこでそり滑りなども楽しみました。     雪合戦ももちろん白熱し、京都市内で雪遊びが出来る貴重な1日となりました。 また雪降ってほしいな~!と子ども達の声。今年の冬はまだまだ!子ども達の願いがお空に届くかな?  
    READ MORE
  • 乳児発表会を行いました
    2023.02.02
    乳児発表会を行いました
    2023年1月、愛児園教会堂で乳児クラス(0歳児~2歳児)の生活発表会を行いました。 普段から楽しんでいる手遊びや歌、体操などを中心に発表しています。 慣れ親しんだ教会堂での発表で、舞台の上から「おーい!」と手を振る余裕を見せる子どもいれば、当日たくさんの保護者の前でびっくりしてしまった子ども達も。 笑顔や少し緊張した顔などそれぞれの子ども達が見せる様々な表情も、素敵な思い出になってくれれば良いなと思います。 来年はどんな姿を見せてくれるかな?    
    READ MORE
  • クリスマス祝会を行いました。
    2023.01.30
    クリスマス祝会を行いました。
    2022年12月、幼児部(3~5歳児)は京都市立京都堀川音楽高等学校にてクリスマス祝会を行いました。 やさしさを伝えられる心を目指して、という願いを込めて、クリスマスの時期には園児に献金のご協力をお願いしています。集まった献金は「感謝のツリー」として舞台に飾ります(集まった献金は児童養護施設や国際飢餓対策機構に送金しています) 真剣な面持ちで献金箱を飾る子ども達。 世の中の子ども達みんなが幸せに暮らせますように・・・と願うばかりです。   また年長児は園伝統の「キリスト生誕劇」を行いました。大きな舞台で緊張の面持ちを見せる子ども達でしたが、それでも今まで頑張ってた成果を家族の前で発表することが出来ました。 年長児のキリスト生誕劇の後は、生活発表会として劇や合奏をしました。 可愛い動物さんになりきって元気な声で台詞を言ったり、みんなで歌を歌ったりして楽しい発表会となりましたよ!
    READ MORE

ご見学
お問い合わせ

ご見学やご相談、お問い合わせ、入園申込については随時、受付中です
(ご見学はお電話の上、日程をご確認ください)

075-351-3990

ページトップへ